descriptionコマンド簡単解説

この記事は約4分で読めます。

ブログの投稿記事を眺めていたら、レイヤー2に関する記事が1つもなかったので、今回、書いていこうと思いました。

ちなみに、Packet Tracerで試してみましたが、ルーターもスイッチと同様にdescriptionコマンドを設定できたので、同じように使えるコマンドになります。

descriptionコマンドとは

Ciscoルーターやスイッチのポート(インターフェース)に説明文を記載できるコマンドになります。

descriptionコマンドを使用することで、どのポートがどのネットワークと接続されているのか一目でわかるので、設定を見返すときに便利なコマンドになります。

インターフェースコンフィギュレーションモードで設定する

descriptionはインターフェースコンフィグレーションモードで設定可能なコマンドになります。

要はスイッチやルーターの設定を入力する際のプロンプトが下記のようになっていれば、設定可能です。

Switch(config-if)#

設定コマンド(description)

下記がdescriptionコマンドの入力方法になります。

ポイントは下記の通りです。

  • descriptionコマンドと説明文の間には半角スペースを入れます。
  • 説明文にはハイフン(-)やアンダーバー(_)の使用が可能です。

削除コマンド(no description)

他のネットワーク機器と同様になりますが、先頭にnoを付けてdescriptionコマンドを入力してEnterキーを押せば、設定は消すことができます。

接続構成

今回使用したPacket Tracerのファイルは下記からダウンロード可能です。

※ダウンロードするときは自己責任でお願いします!

今回は、switch 2960を起点に「CLIENT PC LAN」「 SERVER PC」「 LAN WAN」の3つのネットワークにdescriptionコマンドを使って説明文を付け加えていきたいと思います。

CLIENT PC LAN

interface FastEthernet0/1に設定していきます。

SERVER PC LAN

interface FastEthernet0/2に設定していきます。

ROUTER WAN

interface GigabitEthernet0/1に設定していきます。

確認コマンド(show run)

スイッチ、ルーター共通になりますが、入れ込んだ設定を確認するコマンドは下記の通りです。

出力される結果はひとまず、スペースキーを押して、一旦全て表示させてしまいましょう。その中から、自分が設定した項目の結果を確認してきます。

LAN側のshow runで出力した結果です。

WAN側のshow runで出力した結果です。

上記、両方とも問題なく設定が反映されていますね。

最後は、write memoryで設定を保存してあげましょう。

さいごに(まとめ)

今回は、スイッチのみに設定しましたが、descriptionコマンドはルーターにも設定可能ですので、余力がある方はルーターにも設定してみてください!

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました